2025/08/04投稿者:リニューケア

電話やメールがしつこい…介護転職エージェントの上手な断り方とは?

介護職として転職を考え始めた時、まず利用するのが「転職エージェント」。


履歴書や面接のアドバイスをしてくれたり、自分に合う職場を紹介してくれたりと、確かに便利な存在です。

 

しかし、

  • 「登録したら、電話が鳴り止まない…」

  • 「知らない番号から何度も着信が来る」

  • 「メール通知が多すぎて、やる気が削がれた」

  • 「気づいたら複数のエージェントに登録されていた」

  • 「何となく登録したけど、もうやめたい…」

 

このように、転職エージェントのしつこい連絡に困ってしまったという声は、介護業界でも非常に多く聞かれます。

 

本記事では、そんな時に知っておきたい「介護転職エージェントの上手な断り方」について、例文付きでわかりやすく解説します。

 

最後まで読めば、ストレスなく、失礼なく、エージェントとの関係を整理する方法がきっと見つかります。

 

 

なぜ転職エージェントからの連絡が多いのか?

そもそも、なぜ転職エージェントは「頻繁に」連絡してくるのでしょうか?


理由はシンプルです。

 

  • 求職者を早く転職させたい

  • 成約=成功報酬になるため

  • 複数のエージェントと差別化したい

 

つまり、エージェント側は「あなたを本気で転職させたい」と思っているからこそ、連絡を重ねているのです。


しかし、あなたがまだ本気で転職を考えていないなら、その温度差は大きなストレスになってしまいます。

 

では、どうすればトラブルなく断れるのでしょうか?

 

【基本】転職エージェントを断るときの3つの鉄則

  1. できるだけ早めに断る

  2. 明確な理由を伝える(嘘をつかない)

  3. 感謝と丁寧な言葉を忘れない

 

これだけを守れば、エージェント側も「仕方ないですね」と理解してくれます。


では、具体的にどのように対応すればいいか、シチュエーション別に解説していきます。

 

パターン別|介護転職エージェントの断り方

① 求人紹介を断りたいとき

例文(メール)
件名:求人のご紹介について

〇〇様
お世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
ご紹介いただいた求人につきまして、私の希望条件とは少し異なっておりましたので、今回は見送らせていただきたいと思います。
引き続き、何か条件に合う求人がありましたらご紹介いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ポイント:完全に断るのではなく、やんわり保留にする方法も有効です。

 

② 面談やカウンセリングを断りたいとき

例文(メール)

お世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
面談のお誘い、ありがとうございます。
現在の状況を踏まえた結果、今回は辞退させていただきたく存じます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

③ サービス自体を終了したい・登録をやめたいとき

例文(メール)

お世話になっております。〇〇です。
この度、諸事情により転職活動自体を一旦中断することにいたしました。
つきましては、御社サービスの利用を終了させていただきたく、ご連絡いたしました。
今まで丁寧にご対応いただき、心より感謝しております。
今後のご発展をお祈り申し上げます。

 

④ 担当者との相性が合わず、別のエージェントを使いたいとき

この場合、担当者個人を否定しないように配慮するのがマナーです。

 

例文

ご紹介などいただきありがとうございます。
検討した結果、現在の状況により他サービスを利用させていただくことにしました。
これまでのご対応に感謝申し上げます。今後ともご活躍をお祈りいたします。

 

電話よりメールがおすすめな理由

エージェントとのやり取りは、基本的にメールがベスト。


なぜなら…

  • 記録が残る

  • 自分のペースで対応できる

  • 言い回しをじっくり考えられる

  • 感情的にならずに済む

 

どうしても返信が必要な時以外は、メールで冷静に対応しましょう。

 

しつこく電話が来るときの対処法

以下のような対策が有効です。

 

  • 迷惑電話フィルターを使う(iPhone/Android対応)

  • SMSで「お断りします」の旨を一言送る

  • それでも続く場合は、運営元の代表番号に連絡する

 

一部のエージェントでは「即時配信停止の依頼フォーム」も用意されています。


しつこすぎる対応は、エージェント会社の信用にも関わるため、強めに断っても問題ありません。

 

内定辞退の際のマナーと注意点

介護職の場合、内定辞退はよくあることですが、以下のマナーを守りましょう。

 

  • 内定通知から1週間以内に連絡

  • 電話+メール両方で伝えるのがベター

  • 理由は簡潔に、でも嘘はつかない

 

【例文】

この度は内定をいただき、誠にありがとうございました。
検討の結果、家庭の事情等もあり、今回は辞退させていただきたく存じます。
誠に勝手ではございますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

転職活動を「中断」する時の伝え方

「今すぐは転職しないけど、またお願いしたい」


そんなときは、再開の意志を残しておくと良い関係を保てます。

 

お世話になっております。〇〇です。
現在、家庭の事情により転職活動を一旦中断することにいたしました。
状況が落ち着き次第、また改めてご相談させていただければと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

【補足】介護職のエージェント選びは「比較」が命!

実は、エージェントを複数利用するのはまったく問題ありません。


むしろ、エージェントによって紹介求人や担当者の質にかなり差があるのが実情です。

 

エージェントを使う上での心得

  • 相性が悪いと感じたら、すぐに切り替えてOK

  • 無理に合わせる必要はなし

  • 情報収集だけの目的でも問題なし

 

まとめ|断ることは悪いことではない。自分のペースを大切に

転職エージェントを断ることに罪悪感を持つ方もいますが、それはまったく不要です。

 

大切なのは、「自分が主導権を持つこと」。


あなたの人生、キャリアは、あなた自身がコントロールしていいのです。

 

適切に断り、ストレスなく転職活動を続けていくことが、結果的により良い職場との出会いにつながります。

 

リニューケアでは、あなたに合ったサポートを「ちょうどいい距離感」で提供します

しつこい連絡や無理な営業は、一切ありません。


「まずは話だけ聞きたい」「情報収集したいだけ」そんな方も歓迎です。

 

 

▼今すぐ無料登録して、あなたにぴったりの職場を探してみませんか?
 リニューケア公式サイトはこちら