2025/01/30投稿者:リニューケア

特養は大変?それともスキルアップのチャンス?

「特養は大変だよ」

「特養はきついよ」

「特養を経験しておけば、今後介護職として生きていける」

「特養は登竜門である」

「特養ではスキルが身に着く」

 

このような意見を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

どれも間違いではありません。

 

特別養護老人ホーム(特養)で介護職として働くことで、「大変ではあるが、スキルや経験が確実に身に付く」と多くの経験者が口を揃えて言います。

 

そのため、「特養は最初に経験した方が良い」「特養を経験しておけば、どの施設形態でも通用する」といった意見が多いのも事実です。

 

この記事では、特養に転職を考えている方へ向けて、特養の特徴・仕事内容・メリット・大変な点を詳しく解説します。

 

特養で働くか悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

 

 

特養とは?どんな施設?

特養(特別養護老人ホーム)は、主に要介護3以上の高齢者が入居する施設で、介護度が高い利用者が多いのが特徴です。

 

現在、特養には2種類の形態があります。

 

従来型特養

  • 4人部屋などの多床室があり、集団ケアが基本。

  • 他の介護職と協力しながら業務を進めるため、スキルアップしやすい環境。

  • チームワークを重視する方に向いている。

 

ユニット型特養

  • 全室個室で、10名前後の少人数ケアが基本。

  • 家庭的な雰囲気で、利用者一人ひとりと密に関わる「個別ケア」が中心。

  • 利用者と深く関わりたい方に向いている。

新しく開設される特養はほとんどがユニット型になっています。

 

 

特養の仕事内容

特養の介護職は、利用者の生活全般をサポートします。特に「三大介助」と呼ばれる業務が中心です。

 

1. 食事介助

  • 利用者の嚥下状態(飲み込みやすさ)に配慮しながら食事を提供。

  • 窒息を防ぐための見守りや声かけが重要。

  • 食事を楽しめるような工夫も求められる。

 

2. 入浴介助

  • 利用者の着脱衣のサポート。

  • 転倒しないように見守りながら入浴をサポート。

  • 施設によっては機械浴が導入されており、身体的負担が軽減されている場合も。

 

3. 排泄介助

  • 利用者の排泄をサポートし、トイレやオムツ交換を行う。

  • プライバシーへの配慮と、利用者が安心できる声かけが重要。

 

特養が「きつい」「大変」と言われる理由

 

1. 介護度が高いため、身体的な負担が大きい

  • 要介護3以上の利用者が多く、入浴・排泄介助では全身を支える場面が多い。

  • 腰痛や膝への負担が蓄積しやすい。

  • 最新機器や介護技術の導入により負担軽減の取り組みも進んでいる。

 

2. 認知症や寝たきりの利用者が多く、意思疎通が難しい

  • デイサービスなどに比べ、会話が難しい利用者が多い。

  • 小さな変化(食事量や表情の変化)に気付く観察力が求められる。

 

 

特養で働くメリット

 

1. 介護職のスキル・経験が身に付く

  • 介護度が高い利用者と関わることで、身体介助や医療的ケアの経験が積める。

  • 特養経験者は転職市場で高く評価され、キャリアアップの選択肢が広がる。

 

2. 給与水準が高い

特養の給与は、介護施設の中でも比較的高水準です。

施設形態 平均年収 平均月収
特養 約4,176,480円 約348,040円
介護老人保健施設 約4,068,480円 約339,040円
訪問介護事業所 約3,782,040円 約315,170円
通所介護事業所 約3,307,440円 約275,620円

(引用:令和4年度 介護従事者処遇状況等調査結果

特養の給与は、訪問介護やデイサービスに比べて高く、収入面でもメリットがあります。

 

3. キャリアアップしやすい

  • 介護業界はスキルや経験を重視するため、年齢に関係なく役職を目指せる。

  • 20代で管理職になるケースも珍しくない。

 

4. AIに奪われにくい仕事

  • 介護職は人との関わりが不可欠なため、AIによる完全な代替が難しい。

  • 2040年には約69万人の介護人材が不足すると予測されており、安定した職業として注目されている。

 

 

まとめ

特養は「きつい」「大変」と言われることが多いですが、それ以上にスキルアップや収入面でのメリットも大きい施設です。

  • スキル・経験を積みたい人

  • 収入を上げたい人

  • キャリアアップを目指したい人

このような方には、特養はおすすめの職場です。

 

転職を考えている方は、ぜひ特養でのキャリアを検討してみてください!

 

 

特養の転職についてもっと詳しく知りたい方は、当社の転職エージェントにご相談ください。あなたに最適な職場をご紹介します!

 

リニューケアに相談する