2025/07/31
【保存版】現場に限界を感じた介護福祉士へ|体力的に不安な方におすすめの“現場以外の仕事”15選
-
「体力的に現場がきつくなってきた」
-
「腰や肩に限界が…」
-
「夜勤がつらくて、続けられるか不安」
-
「もっと違う形で介護に関わりたい」
このように感じている介護福祉士の方は、実は少なくありません。
介護の現場はやりがいがある反面、体力的・精神的な負担も大きいもの。
特に30代以降、「このまま定年まで現場で働き続けられるのだろうか…」と不安になる方が増えてきます。
でも、安心してください。介護福祉士の資格と現場経験を活かして、「現場以外」で活躍できる仕事はたくさんあるんです。
この記事では、そんな方に向けて「介護業界で現場以外のおすすめの仕事15選」を徹底解説します。
なぜ「現場以外」の選択肢を知ることが大切なのか?
介護福祉士として働いていると、「現場ありき」の働き方しか思いつかない人が多いですが、実はこの思い込みが将来の選択肢を狭めてしまいます。
現場で働く経験は非常に価値がある一方で、下記のようなリスクも存在します。
-
腰痛や身体的なケガによる離職
-
精神的なストレスからの燃え尽き
-
家庭との両立が難しくなる(夜勤・シフト制)
-
キャリアの頭打ち感
だからこそ、早いうちから「現場以外でも活かせるキャリア」を知っておくことが、自分らしく長く働ける道につながるのです。
介護福祉士が目指せる!“現場以外”の仕事15選
ここからは、介護福祉士の資格や経験を活かして活躍できる、「現場以外の仕事」を分野別にご紹介します。
1.介護福祉士養成施設の教員
介護福祉士を育てる専門学校で、学生に対して授業や実習指導を行う教員です。
現場経験を教育に活かせるやりがいのある仕事です。
主な条件
-
高卒以上の学力
-
介護福祉士として5年以上の実務経験
-
介護教員講習会の修了
2.福祉系高校の教員
高校で介護福祉を学ぶ生徒を対象に、基礎知識や実習の指導を行います。
教育に関心がある方には最適です。
主な条件
-
介護福祉士 + 5年以上の実務経験
または -
介護福祉士 + 指定講習会の修了
3.初任者研修・実務者研修の講師
後輩介護職員を育てる役割。
人前で話すのが得意な方や教育に興味がある方におすすめです。
ポイント
-
都道府県により要件が異なる
-
3~5年の実務経験が必要なケース多数
4.福祉用具専門相談員
要介護者に合った福祉用具(ベッド・車いすなど)を提案・調整する仕事。
現場経験を活かしてアドバイスができます。
メリット
-
国家資格不要
-
介護福祉士なら講習なしで資格取得可能な場合も
5.介護支援専門員(ケアマネジャー)
現場よりもプラン作成や家族対応などが中心の仕事。
長く続けやすい仕事として人気です。
主な条件
-
介護福祉士として5年以上・900日以上の実務経験
-
ケアマネ試験合格 + 実務研修受講
6.サービス提供責任者
訪問介護事業所の「司令塔」のような役割。
現場と管理の中間的ポジションです。
ポイント
-
実務者研修や介護福祉士で就任可能
-
現場経験を管理面で活かせる
7.施設長・管理者
一定の経験を積んだ介護福祉士が、現場のトップに昇進するケースも増えています。
マネジメント力が求められます。
主な施設例
-
特別養護老人ホーム
-
老人保健施設
-
グループホーム
8.看護師へのキャリアチェンジ
医療職に転向する道。
ハードルは高いですが、安定した収入と資格が得られます。
条件
-
養成校で3年以上学ぶ
-
国家試験に合格
9.理学療法士・作業療法士
リハビリの専門職へ進むことで、介護+医療のスキルが身につきます。
ポイント
-
国家資格
-
養成校で3年以上の学習が必要
-
通信や夜間もあり、働きながら通える学校も
10.介護用品の営業職
現場で得た知識を活かし、福祉用具メーカーや医療機器メーカーで営業として活躍する道も。
魅力ポイント
-
コミュニケーション力を活かせる
-
インセンティブ制で高収入も目指せる
11.介護事務
事務職に転向したい方にぴったり。
パソコンスキルや介護保険知識を活かせます。
主な仕事内容
-
介護報酬請求(レセプト)
-
電話対応、窓口対応
-
ケアプラン作成の補助
12.保育士・保育補助
意外かもしれませんが、介護福祉士の資格を持っていると保育士試験の一部科目が免除されます。
共通点
-
子どもと高齢者、どちらも「ケア」が必要
-
コミュニケーション力が活かせる
13.社会福祉士
生活困窮者や高齢者の相談支援を行う専門職。
より包括的な福祉支援に関われます。
取得方法
-
国家試験合格
-
福祉系大学などで指定科目を履修
14.地域包括支援センター職員
公的な相談窓口で、高齢者の介護予防や家族支援に関わります。
ポイント
-
社会福祉士やケアマネが多い
-
安定した勤務形態が多く、土日休みも可能
15.福祉系NPO職員・自治体職員
民間や行政の「地域福祉」を支える仕事です。
講習会、福祉イベントなど、現場とは異なる切り口で活躍できます。
【重要】現場以外の仕事を探すには「転職エージェント」の活用が近道
「どの道に進めばいいか分からない…」
「自分に合う求人が見つからない…」
そんなときに頼れるのが、介護職専門の【転職エージェント】です。
転職エージェントを使うメリット
-
自分の希望や適性に合う職場をプロが提案してくれる
-
非公開求人(一般に出回っていない好条件)を紹介してもらえる
-
履歴書の添削や面接対策まで完全サポート
「現場はもう限界…」と悩んでいる方こそ、プロに相談することで新たな道が見つかります。
リニューケアは“現場以外の仕事”も豊富!
「リニューケア」は介護職に特化した求人サイトとして、現場職に限らず多種多様な職種を保有しています。
✅ 教員・講師職の求人
✅ ケアマネ・相談職・事務職の求人
✅ 営業・人材系のバックオフィス系求人
✅ 資格取得支援あり・未経験歓迎の職場も多数!
あなたの「今の悩み」に本気で向き合ってくれる職場と出会えるチャンスです。
まとめ|“現場以外”のキャリアは、介護福祉士にこそ広がっている!
介護福祉士だからといって、ずっと現場で働き続けなければいけないわけではありません。
「もう無理かも」と思ったときが、実はチャンス。
あなたの経験や資格は、もっと多くの場所で求められています。
あなたのこれからの働き方を、一度立ち止まって考えてみませんか?
▼「現場以外の仕事」を探したい方へ
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/05/21
【保存版】転職すべき?現職にとどまるべき?介護職が「迷い」から抜け出すための完全ガイド
-
2025/06/04
直接応募 vs 転職エージェント:介護職の採用率が高いのはどっち?成功する転職活動の選び方
-
2025/05/20
【完全保存版】内定率90%超え!?介護職の面接で“選ばれる人”の共通点とは?
-
2025/07/31
【転職は当たり前?】介護職が何度も職場を変える理由と成功の秘訣とは?