2025/07/09
コピペOK!性格別・介護職の志望動機テンプレート&例文集
転職活動を始めようと思っても、必ず立ちはだかる「志望動機」という壁。
「どう書いたらいいのかわからない…」
「自分の言葉が見つからない…」
そんな悩みを持つ方は多いと思います。
この記事では、介護職を目指す方が、自分の性格を活かした志望動機を作れるよう、性格別に具体例やエピソードを交えて徹底解説します。
最後まで読めば、自分らしい志望動機がきっと完成し、自信を持って履歴書や面接に臨めますよ!
なぜ志望動機が大切なのか?
面接官が志望動機を重視するのは、あなたが「なぜ介護職を選んだのか」「どんな価値観で働くのか」を知りたいからです。
【ポイント】
-
企業への共感があるか
-
継続して働く意欲があるか
-
人柄が伝わるか
だからこそ、あなたの“性格”を軸にした志望動機は、他の応募者と差をつける大きな武器になります。
性格を志望動機に活かす4つのステップ
1. 自分の性格を知る
まずは、自分の性格を見つめ直しましょう。
-
どんなときに喜びを感じる?
-
周囲からよく言われる言葉は?
-
どんな場面で自分らしさが出る?
→ たとえば「人を笑顔にするのが好き」「誰かを支えるのが嬉しい」など。
2. 性格を裏付けるエピソードを考える
単に「優しい性格です」では伝わりません。
【例】 「同僚や利用者様から“あなたがいると安心する”と言われたことがあり、そんな自分の性格を活かせる介護の仕事に就きたいと考えました。」
3. アピールポイントを一つに絞る
たくさん言いたくなりますが、あれもこれも詰め込むのはNG。
→「私は“聞き上手”な性格を活かしたい」と絞りましょう。
4. 志望動機は“誰かのため”に
「自分が成長したい」「スキルを磨きたい」も大切ですが、それだけでは弱いです。
→「利用者様やご家族のために、安心と笑顔を届けたい」という形にすることで、説得力が増します。
性格別!介護職の志望動機&エピソード例
ここからは性格別に、すぐに使える志望動機&エピソードを紹介します。
① 人の役に立ちたいタイプ
【例文】 「幼い頃から誰かの役に立つことに喜びを感じてきました。介護職は直接“ありがとう”と言ってもらえる仕事であり、自分の強みを活かして社会貢献できると思い志望しました。」
【エピソード】 「友人が困っていると、自然と手を差し伸べるタイプで、感謝されることが多かった。」
② サポート好きタイプ
【例文】 「人のサポートをすることにやりがいを感じます。介護は身体だけでなく、心も支える仕事だと考え、利用者様の安心できる存在になりたいと思い志望しました。」
【エピソード】 「部活のマネージャー経験から、縁の下の力持ちとして誰かを支えることに喜びを感じてきました。」
③ 高齢者と接するのが好きタイプ
【例文】 「祖父母と過ごす時間が好きで、高齢者の方々の温かさに触れるたびに、もっと支えになりたいと感じ、介護職を目指しました。」
【エピソード】 「小学生の頃から地域の高齢者のお手伝いをすることが好きでした。」
④ 優しい性格タイプ
【例文】 「人から“優しいね”と言われることが多く、その性格を活かして、利用者様に寄り添った介護をしたいと考え志望しました。」
【エピソード】 「困っている人を見かけると放っておけず、助けて感謝されたことがきっかけで、人の役に立つ仕事を志すようになりました。」
⑤ 人と接するのが好きタイプ
【例文】 「人と接することが好きで、介護の仕事なら毎日多くの方と関わることができるため、やりがいを感じられると思い志望しました。」
【エピソード】 「接客業のアルバイト経験があり、誰とでも打ち解けられることが強みです。」
⑥ お世話好きタイプ
【例文】 「昔から世話好きで、人のことを気にかけることが自然とできる性格です。その性格を活かし、利用者様に安心して過ごしていただける環境を作りたいと思い志望しました。」
【エピソード】 「友人や家族の世話をよく焼いていた経験から、自然と介護に興味を持つようになりました。」
⑦ コミュニケーション得意タイプ
【例文】 「人との会話が得意で、相手の気持ちを汲み取りながら接することができます。その強みを活かし、利用者様が安心できる時間を提供したいです。」
【エピソード】 「接客業で培った会話力を活かし、介護でも心に寄り添いたいと考えています。」
⑧ 笑顔を大切にするタイプ
【例文】 「人を笑顔にすることが好きで、介護を通じて、少しでも多くの笑顔を生み出したいと思い志望しました。」
【エピソード】 「落ち込んでいる友人を笑顔にするのが得意で、その延長線上に介護の仕事があると感じています。」
⑨ チームワーク重視タイプ
【例文】 「チームで協力して仕事を進めることにやりがいを感じます。介護職はまさにチームワークが重要な職種なので、自分に合っていると感じています。」
【エピソード】 「スポーツやサークル活動で培った協調性を活かしたいと考えました。」
⑩ 盛り上げ上手タイプ
【例文】 「場を明るくするのが得意で、介護施設でも利用者様やスタッフの笑顔があふれるような環境づくりに貢献したいと思い志望しました。」
【エピソード】 「友人同士の集まりでも場を盛り上げる役回りが多く、その性格を活かしたいと考えています。」
困ったら「リニューケア」に相談しよう!
もし「自分の志望動機がうまくまとまらない」「転職活動が不安」という方は、私たち『リニューケア』が全力でサポートします!
✅ 履歴書・職務経歴書の添削 ✅ 面接対策 ✅ 希望に合う職場の紹介
登録は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
-
志望動機は性格を活かして作る
-
エピソードで説得力UP
-
自分のため+誰かのための気持ちを忘れずに
あなたの新しい一歩を、『リニューケア』は全力で応援しています!
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/05/21
【保存版】転職すべき?現職にとどまるべき?介護職が「迷い」から抜け出すための完全ガイド
-
2025/06/04
直接応募 vs 転職エージェント:介護職の採用率が高いのはどっち?成功する転職活動の選び方
-
2025/05/20
【完全保存版】内定率90%超え!?介護職の面接で“選ばれる人”の共通点とは?
-
2025/07/11
介護職を辞めた理由ランキング|転職成功のカギは「伝え方」にあった!