2025/09/02
新卒で介護職に就くのはアリ?ナシ?|キャリアの可能性と後悔しない働き方ガイド
「新卒で介護職に就くのは、もったいないのでは?」
「大卒なのに介護職を選ぶなんて、後悔しない?」
就職活動中、こんな声を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
実際に「介護職 新卒」と検索すると、ネガティブな記事が目立ち、不安になる学生も少なくありません。
ですが、結論から言うと 新卒で介護職を選ぶのは決してネガティブではなく、大きなチャンス です。
若いうちから専門性を積み上げ、国家資格を取得し、キャリアアップの道を最短で進める職業のひとつだからです。
この記事では、
-
新卒で介護職に就くメリットとデメリット
-
就活で気をつけたいポイント
-
実際に新卒から介護職で活躍している人のケース
-
後悔しないための職場選びのコツ
について詳しく解説していきます。
新卒で介護職を選ぶ人はどれくらいいる?
厚生労働省の統計によると、介護職全体の採用者のうち約2〜3割は新卒です。
特に専門学校や福祉系大学からの就職が多いですが、文系・理系問わず「人の役に立つ仕事をしたい」という思いから介護職を選ぶ学生も年々増えています。
ただし一方で、「体力的に大変そう」「給料が低い」という理由から敬遠する学生も多く、人気業界とは言えないのが現状です。
だからこそ、若い人材は現場でとても重宝されやすいのです。
新卒で介護職に就くメリット
1. 若いうちから専門性を積み上げられる
介護の現場は、知識・スキル・資格がそのままキャリアに直結します。
新卒から経験を積むことで、20代のうちに介護福祉士やケアマネジャーの資格取得が可能です。
早くから専門性を高められるため、30代になる頃にはリーダーや施設長候補としてキャリアアップできるケースも少なくありません。
2. 国家資格取得が有利になる
介護福祉士の受験資格には実務経験3年以上が必要です。
新卒から働き始めれば、最短で20代前半に国家資格を取得でき、収入や役職の面で差をつけることができます。
3. 人生経験豊かな利用者から学べる
介護職は、ご利用者様の人生に寄り添う仕事です。
学生生活では得られない「人との深い関わり」や「生き方の学び」を得られるのは大きな魅力です。
4. 体力を活かせる
介護は体力勝負の場面も多いですが、若いうちは体も柔軟で回復力もあります。
20代の体力を活かして経験を積んでおくと、将来的にも働きやすくなります。
5. 将来的なキャリアの広がり
介護のスキルは、看護・リハビリ・福祉行政など、幅広い分野で活かせます。
「将来は介護以外の分野に進みたい」と考える人にとっても、介護現場での経験は強力な武器になります。
新卒で介護職を選ぶ際の課題と注意点
1. 「もったいない」という周囲の声
親や友人から「せっかく大学を出たのに介護?」と言われることがあります。
しかし、これは介護業界の古いイメージによるものであり、近年はキャリアの選択肢として十分に評価されています。
2. 体力的な負担
夜勤や移乗介助など、身体的にハードな場面は確かにあります。
ただし、近年はリフトや介助機器の導入が進んでおり、以前より負担は減ってきています。
3. 精神的な負担
排泄介助や看取りなど、精神的に辛い場面に直面することもあります。
それでも、チームで支え合う環境が整っている職場を選べば、乗り越えられるケースが多いです。
4. 初任給が低め
大卒平均と比べると、介護職の初任給はやや低めです。
ただし、資格取得や夜勤手当などで年収アップが見込めるほか、介護職員処遇改善加算による収入改善も進んでいます。
新卒で活躍するためのポイント
1. 職場選びの基準を明確にする
-
離職率が低い
-
研修制度が整っている
-
スタッフ同士の関係が良好
こうした職場を選ぶことで、長く安心して働けます。
2. 周囲の声に惑わされない
「もったいない」と言われても、自分の軸を大切にすることが重要です。
実際に新卒から活躍している先輩の声を参考にすると、自信を持って選択できます。
3. 体力と専門性をバランスよく伸ばす
若いうちに体力を鍛え、同時に資格取得を目指すことで、周囲から頼られる存在になれます。
先輩たちの成功事例
-
Aさん(22歳・専門学校卒)
新卒で特養に入職 → 3年で介護福祉士取得 → 25歳でユニットリーダーに昇進。 -
Bさん(24歳・大卒)
周囲に反対されつつも介護職を選択。研修制度のある法人でスキルを磨き、27歳で副主任に。 -
Cさん(26歳・短大卒)
デイサービス勤務を経てケアマネの資格取得を目指し、地域包括支援センターへキャリアチェンジ。
どの先輩も「新卒で介護職を選んだことがキャリアの強みになった」と語っています。
まとめ|新卒介護職は「キャリアの早道」
新卒で介護職を選ぶのは「もったいない」どころか、むしろ 将来のキャリアを広げる賢い選択肢 です。
ただし、職場選びや自分の軸を大切にすることが成功の鍵。
安心して働ける職場を探すなら「リニューケア」
「新卒で介護職に挑戦したいけど、どんな施設を選べばいいの?」
「研修やサポートが充実している職場で働きたい」
そんな方には、介護職専門の求人サイト「リニューケア」がおすすめです。
-
新卒OK・研修充実の求人多数
-
専任コンサルタントが職場選びをサポート
-
ブラック施設を避けられる安心感
新卒だからこそ、最初の職場選びが将来のキャリアを左右します。
まずは「リニューケア」に無料登録して、自分に合った職場を一緒に探してみませんか?
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/05/21
【保存版】転職すべき?現職にとどまるべき?介護職が「迷い」から抜け出すための完全ガイド
-
2025/06/04
直接応募 vs 転職エージェント:介護職の採用率が高いのはどっち?成功する転職活動の選び方
-
2025/05/20
【完全保存版】内定率90%超え!?介護職の面接で“選ばれる人”の共通点とは?
-
2025/09/03
学歴がなくても介護職になれる?キャリアアップ方法と転職成功のポイントを徹底解説