2025/02/06
介護の転職面接で好印象!逆質問のコツとおすすめ例
介護職の転職面接では、面接官からの質問に答えるだけでなく、「逆質問」をすることも非常に大切です。
でも、「何を聞いたらいいのかわからない…」「失礼にならないか不安…」「聞いても良い事とダメな事が判断つかない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、逆質問のポイントやおすすめの質問例を紹介します。
面接の最後に自信を持って質問できるように、ぜひ参考にしてください!
逆質問の目的って?
逆質問には、次のような目的があります。
- 意欲をアピールできる 「この職場で働きたい!」「この施設に貢献したい」という気持ちを伝えられます。
- 職場のリアルな情報を知れる 求人情報や面接の説明だけでは分からない、実際の職場の雰囲気や働き方を確認できます。
- 入社後のミスマッチを防げる 事前に気になる点を聞いておくことで、「思っていたのと違った…」という失敗を防げます。
逆質問のポイント
効果的な逆質問をするには、次のポイントを意識しましょう。
- 事前に調べられる内容は質問しない 例えば、「会社の理念は?」など、公式サイトを見れば分かる質問は避けましょう。
- ポジティブな内容を心がける 「退職者は多いですか?」ではなく、「職員が定着する為に、工夫されている事はありますか?」のように、前向きな聞き方を意識しましょう。
- 面接官に合わせた質問をする 採用担当者には「働く上で大切にしていること」、現場のスタッフには「実際の働き方」など、相手によって質問を使い分けると良いです。
逆質問のおすすめ例
1. 働く環境について
- 「現場のスタッフさんはどんな雰囲気ですか?」
- 「新しく入職した方が職場に馴染むために、工夫されていることはありますか?」
2. 仕事内容について
- 「1日の流れを教えていただけますか?」
- 「この施設ならではの取り組みや工夫があれば教えてください。」
3. キャリアや成長について
- 「研修制度やスキルアップの機会について教えていただけますか?」
- 「今後、どのような人材が活躍できる職場を目指されていますか?」
4. 面接官への質問
- 「◯◯さんがこの施設で働こうと思ったきっかけを教えていただけますか?」
- 「実際に働いていて、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?」
逆質問を上手に活用しよう!
逆質問は、あなたの意欲や興味を伝えるチャンスです。
事前に質問を考えておくことで、面接の最後に自信を持って質問できます。
「ここで働きたい!」という気持ちが伝われば、採用につながる可能性もアップ!ぜひ逆質問を上手に活用して、理想の職場を見つけてくださいね。
介護職の転職をお考えなら
当社の転職エージェントでは、あなたにピッタリの職場探しをサポートします。
転職サポート(履歴書添削・面接対策)~入社~入社後のサポートも可能です。
ぜひご相談ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
スタッフコラムのおすすめ記事
-
2025/01/30
入社前の準備物完全ガイド|必要な持ち物・提出書類・挨拶例まで徹底解説
-
2025/01/30
特養は大変?それともスキルアップのチャンス?
-
2024/04/09
再就職手当をスムーズに受け取る手順
-
2024/04/22
転職活動を効率良く、終わらせる方法3選!!夜勤専従正社員・年収400万以上・年間休日120日以上の介護職求人も出会える?